|
交流会 |
仮面空勁舞踏新年会 2009.1.31
|
1993年5月15日から、約半年に1回、無極静功各教室の皆さんが、また一般の方々もご参加され、交流会が開催されてきました。約1時間練功した後、講演会が行われます。 |
第16回交流会は昨年の11月18日午後1時半から4時15分まで新宿スポーツセンターで行われました。戸山公園で共同練功した後、本部の薛永斌は「気功と太極拳の異同」というテーマで講演しました。 |
第17回交流会は5月12日(土)午後、新宿角筈センターホールで開催されました。大成功の第13回交流会に続いて、今回は2回目の各教室の皆さんの表演交流会が行われました。 |
第18回交流会は2001年11月24日(土)午後、セシオン杉並(東京都杉並区)で開催されました。東京都立大学名誉教授加藤信朗先生が「身体性の哲学―たつ・ねる・すわる」を講演されました。 |
|
第19回交流会は2002年5月25日(土)午後、新宿スポーツセンターで開催されました。立教大学教授横山紘一先生が”深層からの健康”を講演されました。 |
横山先生は鹿島神流の技を披露されました。 |
第20回交流会は2002年11月2日(土)午後、新宿スポーツセンターで開催されました。東京工業大学名誉教授武者利光先生が”生体リズムのゆらぎと快適性”を講演されました。 |
|
第22回交流会は、2005年8月8日(月)、アメリカSilver Tiger Tai Chiの御一行を迎えて、新宿角筈地域センターで行われました。 |
|
|